モバイルパソコン(ユーザー購入理由(口コミ))
あなたが買ったモバイルパソコンの使用目的と、購入となった決め手を投稿してみませんか?
新着投稿
ASUS Chromebook C300MA(バレンシアオレンジ) (A940GCE) & Acer Chromebook CB3-111-H14M
lidjarさん
あなたの用途や用件 |
---|
一度使ってみたかったchromebookを買いました。 ブラウジング専用端末です。 |
製品名 | ASUS Chromebook C300MA(バレンシアオレンジ) (A940GCE) | Acer Chromebook CB3-111-H14M |
---|---|---|
候補にあげた 理由 |
国内で買えるUSキーボード搭載のchromebook | chromebookの最新製品。 |
この中から実際に購入した製品は・・・ASUS Chromebook C300MA(バレンシアオレンジ) (A940GCE)!
ASUS Chromebook C300MA(バレンシアオレンジ) (A940GCE)を実際に購入した理由 |
---|
USキーボード搭載が購入の決め手です。 小型PCである以上、JISキーボードはどうしても窮屈になってしまいます。 その他性能(CPU,グラフィック,無線)はどこの製品も似たり寄ったりのため、見た目重視の決定です。 |
ASUS Chromebook C300MA(バレンシアオレンジ) (A940GCE)を使用してみた感想 |
バッテリー性能(公称値8.5h)と起動速度は特筆すべきものがあります。 スタンバイ状態(画面を閉じた状態)にしておくと、即時起動ができます。 スタンバイ状態では、バッテリーはほとんど消費しません。シャットダウンの必要が無いくらいです。 グラフィック関係はそれなりの品質です。 良い液晶に慣れていると、がっかり感がハンパないです。 |
投稿日 2015年02月26日 09:36

Floral Kiss CH75/R & MacBook Air 1400
ポテトサラダさん
あなたの用途や用件 |
---|
自分用のPCではなく、親戚のおばさんへのプレゼント用に購入したものですが せっかくなので投稿させていただきます。 【使用用途】 ・オフィスソフトを使った簡単な文章作成。 ・ニュースサイト閲覧、レシピサイト閲覧、インターネットショッピング。メールやスカイプ。 【使用場所】 ・自宅 【必要要件】 ・かわいらしいデザイン |
製品名 | Floral Kiss CH75/R | MacBook Air 1400 |
---|---|---|
候補にあげた 理由 |
普段からとてもお世話になっている方へのプレゼントなので 男性向けの無骨なデザインのPCではなく、しっかりと女性向けとして作られた こちらの商品を選びました。金額は3人の兄妹で出し合ったとはいえ、めちゃくちゃ高かったです(笑)。 |
そもそも女性向けのPC自体が存在しておらず(あったらすみません)、 Floral Kissの存在を知るまでは凄く悩みました。 おしゃれなデザインのMacにしようか、ピンク色のvaioにしようかと、 あれこれ皆で相談して最終的には比較対象としてはMacBookになりました。 |
この中から実際に購入した製品は・・・Floral Kiss CH75/R!
Floral Kiss CH75/Rを実際に購入した理由 |
---|
「大人の女性」をコンセプトにデザインされたPC。見つけた瞬間に「これだ!」とピンときました。 単純にパステルカラーやピンクといった可愛らしい色を使っているだけではなく キーやボタンの装飾、通気口の穴に至るまで細部まで徹底してデザインされている点。 人間に例えるなら「上品な化粧をバッチリ決めたオトナの女性」といった印象で、非常に惹かれました。 ただオシャレなPCでいいのならMacBookでいいと思いますが、Macとは別の魅力がありました。 |
Floral Kiss CH75/Rを使用してみた感想 |
購入したスペックは、i5-4200U/4GB/HDD500GBで性能的には十分。 初期設定とセキュリティソフトのインストールをした限りでは快適でした。 ややキータッチが浅いかな?くらい。慣れの問題でしょう。 欲を言えばSSDが良かったのですが、どうもカスタマイズが用意されていないようで 仕方なくHDDモデルを購入しました。それと、私が購入した時点ではエレガントレッドモデルが 「納期未定」となっていたので、クリアホワイト/ブラウンのモデルを購入しました。 おいしそうなチョコレートみたいな色で好印象。でもエレガントレッドモデルも魅力的です。 実際にプレゼントして非常に喜んでもらえたので満足してます。 専用にデザインされたPCなので、かなりお高いのが難点ですが 所有する満足は間違いなくあるとPCだと感じました。 ※機能面ではなく、主にデザイン面でのレビューとなってしまい申し訳ありません。 |
投稿日 2015年02月14日 11:51

Thinkpad X240 & Lenovo S20 & ASUS X200LA
ガイさん
男性 PC歴:中級者
あなたの用途や用件 |
---|
利用目的 -- ネット閲覧(動画サイト含む) 使用する頻度や場所 -- 家中モバイル、たまに持ち歩き 製品スペックの用件 -- 重さ1.5kg以下、できればCorei3搭載、予算5万円前後 |
製品名 | Thinkpad X240 | Lenovo S20 | ASUS X200LA |
---|---|---|---|
候補にあげた 理由 |
Corei3に4GBメモリと性能は十分 重さも1.5㎏と及第点 ポイントスティック搭載 |
かなり安価(検討時は3万円台前半) 重さは1.3㎏と割と軽め CPUはともかくメモリも4GB搭載している |
Corei3搭載でも5万切り 重さ1.2㎏ タッチパネル搭載 |
この中から実際に購入した製品は・・・Thinkpad X240!
Thinkpad X240を実際に購入した理由 |
---|
リフレッシュ品がちょうど5万だったこと、タッチパネルよりポイントスティックを優先した。 CeleronのLenovoS20もかなり安いと思うが、ThinkPadのほうが作りはしっかりしていそうだったので予算を目一杯使うことにした。 |
Thinkpad X240を使用してみた感想 |
キーボードはモバイルにしては良好かと思います。ポイントスティックも操作性良好です。しかし、タッチパッドにボタンを内蔵したため、クリックに癖があり使いにくいところがあります。真ん中の部分は押し続けでスクロールなのでまだいいのですが。 しかし、そのスクロール機能が中々に便利です。解像度が低いのでどうしても縦スクロールの機会が増えるのですが、その操作性のおかげで弱点を補っています。 重さは問題ない、頑丈らしいのですが筐体はカッチリしています。バッテリーも内蔵3セル+着脱式3セルのため追加でバッテリーを購入すればホットスワップも可能とモバイルのことをよく考えていると思います。といっても、数時間程度ならバッテリーの換装をする必要はなかったです。 画質は凡庸、スピーカーはとりあえずステレオ程度です。液晶そのものはIPSでもフルHDでもない凡庸モデルなので仕方がないのですが。 処理速度は、悪くないといったところです。ネット程度ならメインとあまり差はないです。ゲームは、軽いものならよいですが最新のものは無理があると思います。それはメインマシンに任せますが。 総じて、価格の割によく出来たPCだと思います。ただ、タッチパッドのボタンはどうしてこうなったのかが疑問です。 |
投稿日 2014年12月12日 18:31

HP Stream 14-z000 & Inspiron 14 3000 エントリーモデル
投稿者は退会されました(会員No.357)
あなたの用途や用件 |
---|
購入品が届いたのでレビューを投稿させて頂きます。 家族が使用しているNECの15インチノートの買い替えです。 文章作成とネット程度がメインですが、CPUはceleron B800と 性能が低い為に起動直後のもたつき等でストレスがたまっていました。 今回は使用用途が大したことがないので、重量と値段の安さで探しました。 |
製品名 | HP Stream 14-z000 | Inspiron 14 3000 エントリーモデル |
---|---|---|
候補にあげた 理由 |
軽さや薄さで考えると、ウルトラブック系になってしまい どうしても値段も高くなって悩んでいたところ こちらの商品なら、比較的スリムで値段も3万円台(税込で4万越えますが・・・)、 見た目の質感も高く、SSD(eMMC)を搭載していること、 CPU性能は値段相応で低いとは予想していましたが SSDの早さでおそらくカバーできるだろうということで決めました。 |
最初に書いた通り、ウルトラブック系だとどうしても10万円近い価格帯になってしまい HP Streamとの比較で考えると、同じく4万円以下のこのモデルくらいしか見つかりませんでした。 CPUはceleron 2957Uで、おそらくHP Streamと同程度の性能だと思いますが こちらはストレージがHDDなので体感では、SSD(eMMC)には勝てないのかな、と・・・。 また、見た目も事務ノートといった印象でした・・・。 |
この中から実際に購入した製品は・・・HP Stream 14-z000!
HP Stream 14-z000を実際に購入した理由 |
---|
まず見た目。幸運にもthe 比較さんにこちらの商品のレビュー記事があったので参考にさせて頂きました。 やはり性能以前に見た目がカッコイイです。安価なプラスティックではなくアルミという点も大きかったです。 3万円台のこのデザインと質感のノートはなかなかないのではないでしょうか。 もう一点は、やはりSSD(eMMC)搭載。前のノートは、もたつき感に不満があったので余計に魅力的でした。 容量の少なさは、もともと文章程度しか保存していないので問題ありませんでした。 |
HP Stream 14-z000を使用してみた感想 |
実物を見ると写真で見るよりもカッコイイです。また、期待はしていませんでしたが 想像以上に薄くて嬉しい誤算でした。使用していたNECノートの半分くらいの薄さです。 唯一不安に感じていた点であるCPUの性能が低い故の「もたつき感」ですが、 SSD(eMMC)のおかげで、非常に高速、快適、さらに静かです。動画編集やゲームといった 純粋にCPU性能を必要とする作業ではさすがに厳しいと思いますが、 ネットや文章作成程度なら全く問題ありません。父も母も私も大満足の買い物でした。 ただし、やはりストレージ容量が非常に少ないので購入される方はその点だけは注意が必要です。 また、安価な製品ですので液晶も視野角が狭く、複数人で画面を見るといった状況には適しません。 |
投稿日 2014年12月09日 14:31

レノボ ThinkPad X240 & レノボ ThinkPad X240s
ラスカルさん
男性 PC歴:中級者
あなたの用途や用件 |
---|
利用目的 外出先でワード、エクセルでの文書作成 インターネットの閲覧とメールチェック 使用場所 出張先のホテル、喫茶店 製品のスペック 重さ1.5kg以下 officeが利用できる 12型以上 |
製品名 | レノボ ThinkPad X240 | レノボ ThinkPad X240s |
---|---|---|
候補にあげた 理由 |
リア・バッテリーを自分で交換可能 指紋認証付 OSはwindoes7 core i3 HDD 500G |
薄くて軽い(1.4kg弱) |
この中から実際に購入した製品は・・・レノボ ThinkPad X240!
レノボ ThinkPad X240を実際に購入した理由 |
---|
X240Sにはないドッキングコネクタと接続できる 3種類のリアバッテリーの交換が可能 |
レノボ ThinkPad X240を使用してみた感想 |
指紋認証付は便利たが、スライドをゆっくりとしないとエラーになります。 キーボードバックライトト無しを選択しましたが、少し暗いところで入力するには必要です。 500G HDDから250G samsung SSDに換装 パソコンの起動時間は30秒程度。スリープ機能で使用の為、瞬時に立ち上がります。 バッテリーはofficeで文章作成がメインの使用で6時間程度持ちます。画面の輝度を落とせばもっと持ちそうです。 3ヶ月ほど使用していますが、ストレスなく使っています。 電源アダプター自宅と会社の2個持ちで不自由なく使えています |
投稿日 2014年10月12日 10:41

Lenovo ThinkPad X220 & Lenovo ThinkPad E130(Celeron) & Lenovo ThinkPad T440s(フルHD) & Lenovo ThinkPad 8
ta-kaさん
男性 PC歴:中級者
あなたの用途や用件 |
---|
利用目的 -- ネット閲覧、Word・Excel・PowerPointで資料作成、プログラミングの勉強 使用する頻度や場所 -- 毎日、自宅の中のみで使用する予定。でもいざと言うとき外に持ち出したい。 製品スペックの用件 -- 上記目的をストレス無くできること |
製品名 | Lenovo ThinkPad X220 | Lenovo ThinkPad E130(Celeron) | Lenovo ThinkPad T440s(フルHD) | Lenovo ThinkPad 8 |
---|---|---|---|---|
候補にあげた 理由 |
Sandy Bridgeのi5だからCPUパワーもグラフィックも十分。 たまに持ち出す程度なら許容できる重さ。 自分でメンテナンス(改造)ができる。 |
安い。これが一番のメリット。 レビューを読むと、私の利用目的ならCeleronでも快適らしい。 たまに持ち出す程度なら許容できる重さ。 自分でメンテナンス(改造)ができる。 |
フルHD液晶。これが一番のメリット。 ThinkPadは液晶がイマイチだけど、このフルHDは良い液晶らしい。 ウルトラブックほどではないが軽い。でも、X220・E130とほぼ同じ重さ。 自分でメンテナンス(改造)ができる。 | タブレットだからとにかく軽い。これが一番のメリット。 解像度が高くて液晶も綺麗。 OSがWindows8でOfficeも付いているから、キーボード・マウス・外部モニタの接続で、パソコンとして使えそう。 |
この中から実際に購入した製品は・・・Lenovo ThinkPad X220!
Lenovo ThinkPad X220を実際に購入した理由 |
---|
運良く程度が良くて安い中古が出てたから。 ThinkPadを買うなら、X・T・Wシリーズにしたかった。 E130(Celeron)では、これから数年間使うことを考えるとCPUパワーが不安。 T440sは高い。性能を考えれば安いのは分かるが・・・。 ThinkPad 8は、ノートPCとして使うにはやはり無理があるような気がする。快適に使えるようにキーボードなど揃えるとなると、意外とお金がかかるのもネック。 |
Lenovo ThinkPad X220を使用してみた感想 |
2世代前のマシンだが、すごく快適。 評判通りキーボードは良い感じ。トラックポイントも慣れれば使いやすそう。 すでにSSDへ交換・メモリ増設でさらにパワーアップさせました。 液晶が良くないけれど、これも近日中にIPSに取り替える予定。 こんな風に手軽に自分で改造できるのがThinkPadの良いところですね。 |
投稿日 2014年02月28日 23:56

VAIO FIT13A & VAIO Duo13 & VAIO Pro13
とっさんさん
男性 PC歴:中級者 お仕事:会社員
あなたの用途や用件 |
---|
文書作成、ネット、映像・音楽データ管理 |
製品名 | VAIO FIT13A | VAIO Duo13 | VAIO Pro13 |
---|---|---|---|
候補にあげた 理由 |
タブレット変形可能 デザイン |
タブレット変形可能 バッテリー持続時間 |
軽量 デザイン |
この中から実際に購入した製品は・・・VAIO FIT13A!
VAIO FIT13Aを実際に購入した理由 |
---|
最初はデルかhpあたりから探そうと思っていましたが、VAIOブランド売却を受け、にわかソニーファンとして、最後の「ソニーのVAIO」を買おうと思い立ちました。 持ち運びが容易な3機をピックアップしましたが、まずタブレットとしても使ってみたいと考えてProを除外。 FITとDuoは迷いましたが、実機を触ってみたところ、Duoの画面の角度と、タッチパッドの狭さが気になったため、FITを選択しました。 |
VAIO FIT13Aを使用してみた感想 |
とくにストレスなく使えています。 持ち運ぶのに苦労しない重量ですが、タブレットとして持ち歩くにはやや重いです。ホントにタブレットとして使いたい人にはTapみたいな機種のほうがいいでしょう。 スペックの面ではとてもバランスがよいと感じます。NFCが標準搭載なのも地味に便利です。スマホで開いているページを大画面で見ることができます。 ソニーのVAIOはこれで最後ですが、ラストを飾るのにふさわしい優等生な機種だと思います。新生VAIOにも期待が持てますね。 |
投稿日 2014年02月21日 20:27

ソニー VAIO Pro 13 & NEC LaVie G タイプ Z & パナソニック レッツノート LX3
tnakaさん
男性 PC歴:中級者
あなたの用途や用件 |
---|
利用目的 -- ネット閲覧,word・パワーポイント使用,動画閲覧,ゲーム 使用する頻度や場所 -- 毎日職場に携帯する 製品スペックの用件 -- 13.3インチ、重さ1.3kg以下,タッチあり |
製品名 | ソニー VAIO Pro 13 | NEC LaVie G タイプ Z | パナソニック レッツノート LX3 |
---|---|---|---|
候補にあげた 理由 |
軽い,SSDが速い | とにかく軽い | 頑丈で安心 |
この中から実際に購入した製品は・・・ソニー VAIO Pro 13!
ソニー VAIO Pro 13を実際に購入した理由 |
---|
windows8への乗り換えでタッチがあるほうが便利なのでは? ノートでタッチありは仕事 (主にはパワーポイントでスライド作成)しやすいのか? などと考えタッチあり製品の中で選びました. 毎日持ち運ぶので今のwindows7の富士通 FMV-BIBLO MG/G75Nでも重く感じるようになり,1.5kgを切る製品で選びました. また,スライド作成の仕事の上で13.3インチ以上はどうしても欲しかったので,上記3つから選びました. レッツノートはやはり抜群に値段が高く脱落. LaVie G タイプ Zの軽さはすばらしいものでしたが,ストレージが256Gまででしたので, VAIO Pro 13のSSD 512Gにしました. |
ソニー VAIO Pro 13を使用してみた感想 |
とにかく速さは感動的です. このページでのレビュー評価が高かったことが背中を押してくれました! |
投稿日 2014年01月28日 14:34

Lenovo ideapad yoga11s & Lenovo Thinkpad X240s、ソニー VAIO Pro 11,13、NEC LaVie G タイプ Z
のちおさん
男性 PC歴:中級者 お仕事:大学生
あなたの用途や用件 |
---|
現在は家でのみ使用していますが、今年の春からは学校(大学)に持っていき、使う予定です。 目的として、ネット鑑賞「調べ物、動画鑑賞(主にyoutube)、軽いブラウザゲーム(現在は「ブラウザ三国志」をやっています。)」、Microsoft Office「Word,PowerPoint,Excel」、LaTex(数学文章を制作するソフト)、Mixima(数学計算ソフト)を利用しています。 11.6インチの液晶に対して、解像度は1366×768で、重さは1.35kgです。具体的に述べると、CPUはi7 3689Y、メモリは8GB、windows8.1です。 |
製品名 | Lenovo ideapad yoga11s | Lenovo Thinkpad X240s、ソニー VAIO Pro 11,13、NEC LaVie G タイプ Z |
---|---|---|
候補にあげた 理由 |
通常のノートパソコンのように使える一方で、タブレットのようにも使えること、また、デザインや費用が魅力に感じました。 | Lenovo Thinkpad X240s⇒購入前、同じブランドのEdge e530を使用していて、Thinkpadのソフトが使い易いと感じた。あと、他のメーカーのPCと比べて安価であること。 SONY VAIO Pro 11,13⇒軽い、長い駆使時間、日本のメーカーで安心する。 NEC LaVie G Z⇒かなり軽い、デザインが良い。 |
この中から実際に購入した製品は・・・Lenovo ideapad yoga11s!
Lenovo ideapad yoga11sを実際に購入した理由 |
---|
実を言うと、最初は購入した11sには惹かれておらず、候補に挙げた3つのPCで考えていました。そして、最終的に費用の優先と唯一液晶が完全なノングレアだった事から、x240sを注文しました。しかし、注文した頃、x240sの注文が殺到しており、注文したのが11月初めに対して、家に届く予定が3月となってしまい、キャンセルとさせてもらいました。その後、x240sを除いた残りの2つの候補の中から考えていたのですが、予算を越していて、また、普通のPCとしても使え、タブレットにも使える11sに惹かれ始め、購入に至りました。 |
Lenovo ideapad yoga11sを使用してみた感想 |
まだ、持ち運びをしたことがないので、重さについては詳しいことは言えないのですが、タブレットとして使用していると、少し重いかなと感じます。しかし、持ち運びに関して言えば、軽いと思います。 スペックについて、先ほど挙げた用途をするのは、ストレスは感じません。解像度については、11.6インチに対して1366×768は私にとって限界です。これよりも解像度が高くなると、文字が小さすぎて逆に見えなくなると思います。また、私がこのPCに一番惹かれたのは、PC画面を見ながら作業するときに、PCをタブレット型にして机などに置き、PDFなどを表示させれば、ルーズリーフやノートなどの近くに置けるので、見やすく少ないスペースで行えることです。大学にも寄ると思いますが、私の大学では、課題や資料などはPDFで掲示板に貼られ、さらに、提出はほぼルーズリーフやレポート用紙の手書きが要求されます。なので、PDFを表示させて、タブレット型にし、ルーズリーフやレポート用紙の横に置く使い方は抜群に効いています。 |
投稿日 2014年01月21日 22:19

NEC LaVie G タイプ Z & ソニー VAIO Pro 13 & New XPS 13
apmicさん
男性 PC歴:中級者 お仕事:SE
あなたの用途や用件 |
---|
フリーランスで活動していて、出張へ行くときに使用する。 使用する頻度は、週に2回ほど。 軽くて、タッチパネルもついたモバイルノートパソコンが欲しい。ただし、タブレットのような形へ変形する必要はない。重量は1.3kg以下が望ましい。画面の大きさは13インチ程度。 |
製品名 | NEC LaVie G タイプ Z | ソニー VAIO Pro 13 | New XPS 13 |
---|---|---|---|
候補にあげた 理由 |
とにかく軽いから。13型では抜群に軽い。バッテリーも長い。WQHDのような高解像度は嫌いだがフルHDなら許せる。ただし、キーボードが薄くてあまりいい評判を聞かないのが微妙。 | こちらも軽いから。ただし、タッチパネルを搭載した場合、NEC LaVie G タイプ Zよりも重くなる。キーボードもそこそこまともそう。 | デザインが好き。Macみたいで模倣品といわれそうだが。。。あとバッテリーも長そう。 |
この中から実際に購入した製品は・・・NEC LaVie G タイプ Z!
NEC LaVie G タイプ Zを実際に購入した理由 |
---|
やはり、重量重視でこれにした。New XPS 13は納期が長かったのでまず選択肢から外した。VAIO Pro 13と迷ったが、VAIOは重量が0.940~1.380kgと幅があり、タッチパネルを搭載したときの重量が不明だったので、NECにした。 |
NEC LaVie G タイプ Zを使用してみた感想 |
軽さにびっくりした。今までの使っていたThinkPadの半分くらいの感覚。画面が綺麗。タッチの感度も良く操作しやすい。キーボードは最初は微妙と感じたが、慣れたらそんなこともなくなった。バッテリーも長くて日帰り出張ならACアダプターいらず。でも一応、携帯はしている。ペラペラで、押すと凹むボディが×。それなりの剛性はあるのだろうが、壊れないかはちょっと心配。ThinkPadより剛性は落ちると思う。 |
投稿日 2013年12月31日 21:19
