Oculus Touch 開封とセットアップレビュー
VRカノジョのプレイに向けて、Oculus Touchを購入しました。
ここでは、簡単に開封レビューやセットアップ方法の紹介をいたします。
なお、Oculus Rift本体の開封とセットアップレビューは下記をご覧ください。
Oculus Rift 開封とセットアップレビュー
Oculus Touchの開封レビュー
外箱はこんな感じ。Oculus Riftの外箱と同じ雰囲気です。
パッケージを開けると、製品が入っています。
Oculus Touch本体とOculus Sensorです。
Oculus Touch本体です。
握るとこんな感じ。とてもしっくりきます。
コントローラー部分の表面はつるつるのテカテカなので、皮脂や指紋が付きやすいです。
Oculus Touchのグリップ部分に単3電池が一本入ります。左右で計2本の電池です。単3電池は同梱されています。また電池のフタ部分は磁石で引っ付くため、閉めやすいです。
異質な形状をしているので、机の上などで適当に置くと安定せず、コロコロ転がって地面に落下ということもあるので、置く時は慎重に。
Oculus RiftとOculus Touch、センサーを合わせるとこんな感じ。センサーは両サイドに置くことになるので、結構場所は取ります。
Oculus Touchのセットアップ
続いてセットアップです。
ブラウザから「http://oculus.com/setup」へアクセスし、プログラムをダウンロードして、手順に従ってインストールを行います。既にOculus Rift本体をセットアップ済みの場合は、Oculus Homeのセッティングから「Add Touch」を選択し、Oculus Touchのみをセットアップします。Oculus Rift本体のセットアップはOculus Rift 開封とセットアップレビューで紹介しているので、省略します。
接続端子は以下の通り。
Oculus Touch用のセンサーが増えたので、Oculus Rift本体と合わせてUSB3.0端子が3ポート必要になります。恐ろしいです。
まずはOculus Touchに電池を入れたことを確認。電池は同梱されています。
Oculus Touchをペアリングします。「三」ボタンと「Y」ボタンを同時に長押しすると白いLEDが点滅。しばらくするとペアリングが終了します。左と右両方行います。
Oculus Touchの各部ボタンの説明です。
次に2本のセンサーの接続確認が行われます。
2本のセンサーを水平に配置します。次に自身の身長を入力します。
センサー同士の距離は1~2mで配置します。
続いてセンサートラッキングのキャリブレーションをします。丸で囲まれたエリアの中央に立ち、Oculus Touchのトリガーボタンを押します。左と右どちらかで大丈夫です。
キャリブレーションが正常に終わるとこんな感じ。
次にOculus Touchのトリガーボタンを押し込みながら、自分のプレイエリアの範囲をなぞります。狭すぎるとエラーが出るので、周りのものを片付けてからプレイエリアを設定しましょう。これが終わるとOculus Touchのセットアップは終了です。
Oculus Touchのチュートリアルとプレイデモ
操作チュートリアル
実際の手の動き
Oculus Touchのセットアップが終わると操作チュートリアルが始まります。基本的にはガイドに従ってボタンを押すだけですが、VR越しに、コントローラーと自分の手が映像で表示されるので、なんだか不思議な感じです。
Oculus Touchと言われるだけあって、ボタンを押さずとも触れるだけで反応し、指が動きます。手を軽くニギニギするだけで、VR越しの手の映像も連動して、ニギニギ動きます。微細な振動もします。
全てのボタンを押し込むと通常の握りこぶしのグー、親指だけボタンを離すとサムズアップ、トリガーを押すと指差し、ボタンからすべての指を離すとパーといったように、様々な手の動きをOculus Touchで表現することができます。Oculus Touchすごいです。

操作チュートリアル画面

Oculus Touchを通して自身の手の動きを表現

ボタンを押したり触れたりで様々な手の動きが表現できる
童心の心で楽しめるプレイデモ「Oculus First Contact」
「Oculus First Contact」はOculus Touchセットアップが完了したら、最初に始まるプレイデモのようなアプリ。ロボットのくれるカートリッジを左にある3Dプリンタへセットすると、様々なおもちゃが登場。次から次へおもちゃをくれるロボットと童心の心で遊びながらOculus Touchの直感的な操作性に慣れていきます。指の動きと振動により、“物に触れている”感をうまく表現できていると思います。

ロボットがくれるカートリッジを3Dプリンタに挿れるとおもちゃが出てくるぞ!

「キャッキャッ!」
「Oculus First Contact」のゲーム映像はこちら
無料で遊べるシューティング「Bullet Train」
「Bullet Train」は電車のホームで白熱した銃撃戦を繰り広げるシューティングゲーム。Oculus Touchを使って実際に銃を持ち、トリガーボタンを引いて弾を撃ちます。発砲時は振動で反動を表現してくれます。リロード時も実際に左手でスライドを引いてリロード。アサルトライフルやショットガンでは左手で銃身を支えます。グレネードを投げる時はちゃんとピンを引いて相手に投げるなど、体感ゲームに近いシューティングゲームです。
主人公は超能力を持っており、テレポートや時間をスローにできるほか、敵が撃ってきた弾をつかんで弾き返したり、その無敵さたるやもはやスーパーマン。まるで映画の主人公になったかのように、「最強」を体験できます。無料のゲームなので内容は短いですが、迫力と爽快感があって楽しいのでおすすめです。

体感に近いシューティングゲーム

「銃弾など遅すぎてあくびが出るわ!」
「Bullet Train」のゲーム映像はこちら
Oculus Rift おすすめPC
Oculus Riftを動作させるには、GeForce GTX 970以上を搭載していることや、USB3.0ポートを2つ(Oculus Touchも装着する場合は3つ)搭載していること、HDMIポートを搭載していることなどが、動作条件となっています。
このような条件を満たすパソコンの中で、筆者がおすすめするゲーミングパソコンは下の通りです。GeForce GTX 1070またはGTX 1080を搭載したPCがおすすめです。
ちなみにVR機器が動作するPCには下記のようなロゴマークが付いています。どのPCがVRに対応しているのか分からないという方は、このロゴマークを参考にするのもいいと思います。
NVIDIA GeForce GTX VR Ready | AMD RADEON VR Ready | |
---|---|---|
ロゴマーク |
![]() |
![]() |
また、2017年3月1日より、Oculus RiftとOculus Touch、両機種セット購入時の価格が以前より値下げされています。どちらも100ドルほど安くなっています。
日本価格だと以前はRift本体が83,800円、Touchが23,800円、合計107,600円が必要でしたが、価格改定後はRift本体が6万3800円(2万円安)、Touchが1万2800円(1万1000円安)、Rift+Touchのセット価格が7万6600円となり、購入しやすくなっています。
関連ページ
Oculus Rift 開封レビュー:Oculus Rift 開封とセットアップレビュー - the比較
ファーストインプレッション:Oculus Riftのファーストインプレッション - the比較
VRカノジョプレイレビュー:VRカノジョ のベンチマークと動作するPCを紳士的に考察していく - the比較
Oculus Rift 公式サイト:https://www.oculus.com/rift/
ゲーム用デスクトップパソコン比較:ゲームデスクトップパソコンの比較 - the比較