デル、第12世代Core(9W)を搭載した、美ボディのモバイルノート、XPS 13 (9315)を発売

CPU | Core i5-1230U Core i7-1250U |
---|---|
メモリ | 16GB LPDDR5-5200 |
ストレージ | PCIe NVMe SSD |
液晶サイズ | 13.4インチ |
液晶種類 | FHD+ 非光沢 / FHD+ タッチ / UHD+ タッチ |
質量 | 約1.17kg~ |
バッテリー | 51Wh |
価格[税込] | 21万円台~ |
デルのプレミアムモバイルノートPCであるXPSシリーズに、PBP:9Wの第12世代Core (U)を搭載した、XPS 13 (9315)登場しました。
質量が約1.17kg~、厚みが約13.99mmと軽くてスリムな美ボディも特徴的です。また、画面比16:10の液晶は色域も広めだったりと、全体的な質が高そうです。
ただし、ポート類はUSB-Cのみと限られています。また、米国では999ドル~ですが、国内モデルは多少仕様が異なるものの、21万円台~と価格が高いので、購入のハードルがやや高いのが残念です。
製品の特徴
約1.17kg~と軽くなった美ボディノートPC
XPS 13 (9315)は、デザイン性、質感の高いボディが特徴となっている、XPSシリーズの新機種です。
旧モデルのXPS 13 (9310)は、仕様値で約1.2kg~でしたが、新モデルのXPS 13 (9315)は、メーカー仕様値で約1.17kg~と、さらなる軽量化が図られています。また、ボディの厚みも約13.99mmとスリムです。

なお、シャーシにはアルミニウム素材が使用されています。ボディカラーは、上の画像の「スカイ」と、下の画像の「アンバー」から選択できます。

PBP:9Wの第12世代Core (U)を搭載
XPS 13 (9315)は、軽量薄型ノートPC向けの第12世代Core (U)プロセッサーを搭載しています。
具体的には、Core i5-1230U、もしくは、Core i7-1250Uです。
これは、第12世代Core (U)の中でも、PBP(プロセッサー・ベース電力)が9Wと低く抑えらえれているCPUです。以前チェックしたCore i5-1235UやCore i7-1255Uよりも、処理性能は高くないと思います。実際の処理性能については、実機をチェックする機会があれば、確認してみます。
なお、処理性能重視であれば、同じXPSでもXPS 13 Plus (9320)の方がいいと思います。
Core i5-1230U | Core i5-1235U | Core i7-1250U | Core i7-1255U | |
コア数 | 10 | |||
スレッド数 | 12 | |||
P-Core | 2 | |||
E-Core | 8 | |||
P-Core最大周波数 | 4.4 GHz | 4.7 GHz | ||
E-Core最大周波数 | 3.3 GHz | 3.5 GHz | ||
P-Coreベース周波数 | 1.0 GHz | 1.3 GHz | 1.1 GHz | 1.7 GHz |
E-Coreベース周波数 | 0.7 GHz | 0.9 GHz | 0.8 GHz | 1.2 GHz |
PBP | 9W | 15W | 9W | 15W |
MTP | 29W | 55W | 29W | 55W |
キャッシュ | 12MB |
画面比16:10で色域広めの液晶を搭載
XPS 13 (9315)は、最近流行りの、画面比16:10のディスプレイを搭載しています。一般的な画面比16:9の液晶よりも、縦方向の表示面積が少し広く、ブラウザやOfficeソフトなどでの作業がよりしやすいです。

XPS 13 (9315)では、以下のような3種類の液晶から選択することができます。FHD+はsRGB 100%クラス、UHD+はDIC-P3 100%クラスとどちらも色域が広めです。色鮮やかな表示が可能です。
XPS 13 (9315)で選択できる液晶
・FHD+ (1920x1200), 500nit, sRGB 100%, コントラスト比2,000:1, 非光沢
・FHD+ (1920x1200), タッチ, 500nit, sRGB 100%, コントラスト比2,000:1, 反射防止
・UHD+ (3840x2400), タッチ, 500nit, DCI-P3 90%, コントラスト比1,650:1, 反射防止
メモリはLPDDR5で16GBのみ
XPS 13 (9315)は、メモリ帯域の広いLPDDR5-5200メモリを搭載しています。
メモリ容量は16GBのみとなっており、オンボードメモリなので、増設・換装もできないようです。
キーボードの紹介
XPS 13 (9315)では、日本語キーボードと、英語キーボードを選択することができます。英語キーボードは、下の画像のようになります。
端のぎりぎりまでキーが配置されている、エッジtoエッジキーボードなので、13.4型のサイズでも比較的ゆとりがあるように感じます。

インターフェイスはUSB-Cのみ
XPS 13 (9315)のインターフェイス構成は、下の画像のとおりです。
Thunderbolt 4、DisplayPort、電源供給に対応したUSB-Cポートを2つ備えています。非常にシンプルな構成で、ヘッドフォンジャックもありません。
フルサイズのUSBや、ヘッドフォンを使用したい場合は、同梱されているUSB-C -USB-A 3.0アダプター / USB-C -3.5mmヘッドセットアダプターを使用する必要があります。

その他に、セキュリティ機能としては、Windows Helloの指紋認証と、顔認証の両方を使用できます。
購入先
XPS 13 (9315)は、デルの公式サイトで販売中です。割引が適用されたら、当サイトでも購入レビュー予定です。
公式サイトはこちら
関連ページ